" />

ジョージアの兵役制度の変更について&経済制裁の抜け道から観る新たな可能性

ジョージアの兵役制度の変更

ジョージアの兵役制度に変更がありました。

2025年1月より18〜27歳の男性が無作為で選ばれます。

最大10日間の休暇、週末の休みが付きます。

全ての聖職者には代替え服務が認められ、学生には年間1ヶ月の勤務
か士官教育コースの受講が選択出来ます。

以下、3つの兵役オプションが課せられます。

・1: 戦闘部隊で6ヶ月間の勤務(月給530ラリ)

・2: 警備や支援部隊で8ヶ月間の勤務(月給600ラリ)

・3: 11ヶ月の指揮官訓練や専門スキル習得(月給1230〜1275ラリ)

注目すべきは、給料が非常に安いという所ですね。

基準は分かりませんが、命懸けの任務に就く対価としては
非常に安いと言わざるを得ません。

経済制裁の抜け道

ロシアは経済制裁を受けている最中です。

ゆえに、あらゆるモノの輸入がストップしています。

例えば、みんな大好き【コカコーラ】の輸入がストップしていました。

しかし、実はアフガニスタン経由で炭酸飲料やエナジードリンクの
輸入がロシアにされることが決定しました。

表向きは経済制裁で輸出入がストップしているように見えても
第三国を通じた抜け道から輸出入が継続されて行くでしょう。

ジョージアから観ると、アフガニスタンのような日本人に馴染みの
薄い国の経済成長にも今後注目すべきでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です